〜 Ensorcelant 〜

2025 年 3 月 22 日 土曜日


こんにちは, Esprit の Fujii です。

img_8973
















ご~く稀にですが『スエード素材は無いのですか?』と言う

お問い合わせを頂きます。

残念ながら、Espritでは スエードやヌバックなど〝起毛革〟での

制作(受注)は行なっておりません。


その理由は

〜 男の足元はエレガントでなくてはいけない

         男の足元はセクシーでなくてはならない~

                            by Esprit


と言う、Esprit の 信念に基づいたものであり、銀面(革の表面)が美しく

手触りの良い最上級カーフでないと、Esprit Dress Shoes の 世界観が

表現出来ないためです。


例えば

スエードやヌバックのレースアップやモンクストラップなどは

その装いをカントリーテイストに

slus0


























vs5






























vs3




























slus1

























また、コットンスーツ や シアサッカーに合わせる義兄が多いスエードの

ローファーやスリッポンは、その装いを よりカジュアルな印象に。

ss0














img_8492





























e58699e79c9f-2023-06-21-12-09-14























ss12






































一方, 程よく磨き込まれ, 革の内部から輝きを発する極上カーフスキンの靴であれば

クラシックなスーツスタイルも都会的でセクシーに。

img




































vs41














e58699e79c9f-2014-01-04-10-35-201



















コットンスーツやシアサッカー などのカジュアルテイストな装いも

ドレッシーでエレガントな印象に昇華させます。

img_8498








































img_83181
































e58699e79c9f-2018-07-19-6-44-123

















img_40721



































cs10

































このように、起毛革とカーフスキンの足元の比較すると

同じ装いでも、その印象が大きく変わります。


足元から艶っぽく見せたいのなら、美しいフォルムで仕立ても上質

そして極上カーフならでは光沢をたっぷり纏う、妖艶な一足を揃えておくべきでしょう。

e58699e79c9f-2018-07-22-7-55-51
































と言うことで、本日は Esprit が 〝 起毛革 〟を扱わない理由をお話致しました。


À bientôt !




~ L’élégance fête ses 15 ans ~

2025 年 2 月 18 日 火曜日


本日 Esprit は15周年を迎えました。

h8

















Esprit は この15年間, ブレることなく(バカの一つ覚えとも言う?)

〝 élégant 〟と言うフレーズを使い続けて参りました。

e382bfe382a4e38388e383abe381aae381977
















e382bfe382a4e38388e383abe381aae3819722


















Esprit は思います

〝 élégant 〟とは、男の為にある言葉だと。

img_11341































Esprit は想います

自分流のスタイルを貫くエレガントな伊達者に愛される紳士靴ブランドでありたいと

ca46wtjh
































efbc9113

































そんな Esprit を今後とも宜しくお願い致します。

efbc92efbc91efbc98














À bientôt !






〜 Avoir bon goût 〜

2025 年 1 月 25 日 土曜日


靴は履けば履くほどダメージが増えます。

k2
































しかし、良い革を使い, 高い技術力をもって造られた靴は、ダメージではなく

〝 味 〟(味わい)になるのです。


その一足は、丁寧に手入れやメンテナンスを繰り返しながら、長く履き続けることによって

上品で優美な【趣 (おもむき)】を感じます。

e58699e79c9f-2024-02-11-7-42-521
























【趣(おもむき)】

・味わい

・そのものが感じさせる風情

・全体から感じられるようす・ありさま

など

j3



















img_6990


































À bientôt !






~ Sexualité et confort ~

2024 年 12 月 21 日 土曜日


こんにちは, Esprit の Fujii です。

img_8063

















深く絞り込んだウエストラインがエレガントで色っぽいヴェベェルドウエスト。

img_7463












img_7462


















img_7461

















この〝キュッ〟と絞り込んだウエストラインが 履き心地の良さに繋がっています。

img_1837


















img_4103













img_7464

















img_7468













img_7481


















img_7459













ご覧のように、土踏まずの形に合わせ食い込むようにシェイプさせることで

土踏まずの持ち上げが強く, しっかりとしたホールド感が生まれ

足を入れた瞬間, 吸い付くような履き心地を味わうことができます。

img_7458















e58699e79c9f-2018-07-19-6-44-122

















e89c80e5928fe68284-2020-03-20-14-00-22




























このクセになる履き心地が、長時間履いても疲れにくくしてくれる秘密です。


Espritは、プロポーション良さだけではなく、履き心地の良さも感じて頂けます。


À bientôt !





~ malentendu ~

2024 年 11 月 23 日 土曜日


こんにちは, Esprit の Fujii です。

img_7938



















突然ですが、貴方は革靴派ですか? それとも スニーカー派ですか?



勿論 私は革靴派です。

e58699e79c9f-2024-02-13-13-36-46
































スニーカー派の皆様!

皆様は、革靴は疲れると思っていらっしゃいませんか?

そして スニーカーは、軽量で歩きやすく、疲れにくいと思っていらっしゃいますよね!



本日は、そんな考えをお持ちのスニーカー派の〝 誤解 〟のお話です。


誤解その1

今やオフィスでも堂々と履けるスニーカー

e58699e79c9f-2022-07-25-15-05-44



















e58699e79c9f-2022-07-25-15-02-58














一般的に(全てのスニーカーではありませんが)、その製造工程は 足よりも

一回り大きいものに中敷きや履き口のクッション材などを詰め物にして空間を

埋めて行きます。

その為、最初の足入れは柔らかく快適に感じますが、履き続けるうちに変形して

疲れてしまいます。

Good quality of trainers














一方, 革靴は(製法にもよりますが)LAST(木型)に対し

1mm 〜 2mmのゆとりを持って作ります。

つま先には余り寸, 捨て寸といった、指が動くスペースを設けます。

これにより、長時間履くことで、足に馴染んでいきます。

e58699e79c9f-2022-07-27-13-16-48














また、過度に軽量なスニーカーの場合、歩行の全ての動作を筋肉で行う為

実は疲れやすいのです。

逆に、革靴のように適度な重量があると、歩行時に振り子動作が生まれ

足を蹴り出す際に力を使わずに済みます。

このように、長時間履くうえでは、革靴のほうが疲れないのです。


イヤイヤ!実際, 革靴は1日履いていると疲れるよ!』と、おっしゃる 貴方!

それは、サイズが合っていないから。


誤解その2

日本人の多くは、大きめの靴を履く傾向があります。

最初からゆとりのあるサイズが(締め付けられずに)楽と考えるようですが

実際に歩くと、靴の中で足が遊んでしまいます。

すると、その歩きにくさから、靴の中で足を固定させようと、無意識に力が入ってしまいます。

その結果, 余計な筋肉を使い、疲れてしまうのです。

e58699e79c9f-2022-07-27-13-32-29
















Espritがサイズ確認の際に, 若干タイトめのサイズをお薦めするのは このためです。

最初はタイトめでも、履き込み, 足に馴染んだ革靴は、歩行の際, 蹴り出した足に

吸い付くようについて来てくれます。

結果、余分な力が入らず, スムーズな歩行が可能になります。


また、ジャストサイズの革靴で、颯爽と歩く姿は絵になります。

e58699e79c9f-2023-11-21-10-33-51

































スニーカー派の皆様、たまにはスーツと革靴でビシッと決めて、街を颯爽と歩いてみて下さい!


À bientôt !




▲ページトップへ