~ mckay process ~

2019 年 8 月 11 日 日曜日


こんにちは Esprit の Fujii です。

ca9c94lm








本日はEsprit Dress Shoes の製法について お話しさせて頂きます。


私は Esprit を立ち上げる前から、華奢で色気のあるドレスシューズを

好んで履いていました。

elrg





















必然的にその多くが〝 マッケイ製法 〟で作られたものでした。


このマッケイ製法(mckay process)とは、イタリアのマルケ地方の伝統的な技法で

今から160年も前にアメリカで開発されたマッケイ製法用の機械の権利を買い取った

ゴードン・マッケイ氏により現在のマッケイ製法の原型が確立されたそうです。

catzfbgr









マッケイ製法は、アッパー(甲革)・インソール(中底)・アウトソール(本底)を

一緒に通し縫いをします。

構造がシンプルであるため、靴の返りは良く、とても軽い履き心地になることから

まるで靴下を履いているようだ 』 と表現されることもしばしば。

実際、マッケイ製法は もともと室内用の靴に用いられる製法だったと言われています。

また、他の製法に比べ、コバの張り出しを抑えられるので、スマートかつ

エレガントなシルエットの靴を作ることが可能です。


また、採用されるアッパー素材にも特徴があります。

製造過程では、ラスト(木型)を入れた状態でアッパー・インソール・アウトソールを

張り合せ、一旦, ラストを抜きます。

そして、アッパー・インソール・アウトソールを縫い合せた後、再びラストを差し込みます。

1612












このように、ラストの抜き差しを繰り返す為、アッパーにはシワの入りにくい革

でなければなりません。

その為、繊維が細やかな革を採用します。

※ Esprit では仏アノネイ社や独ワインハイマー社のボックスカーフを使用。


そのような革だからこそ、しなやかなフォルムやラストのラインを活かした

美麗なシルエットが実現できます。


car7mwjl
















6110

















ここまでご説明した通り、マッケイ製法の長所は、履いた際の返りの良さや

軽さなど、快適な履き心地に加え、優美で繊細な仕上がりにあります。

一方では、その構造上( アッパーとアウトソールの間に、ウェルトやコルクなどのクッション材が無い為 )、

長時間履くのには適さないというデメリットが挙げられます。

(実際、私はそのようには感じませんが…)

これは 先に挙げた、室内用の靴のための製法という成り立ちからだと思います。


そして、マッケイ製法の靴は ソールの張り替えができない、もしくは,1回しか出来ないとなどと

よく耳にしますが、マッケイ製法の靴でも状態が良ければ2〜3回のソール張り替えは十分可能です。

しかし、実際のところ、一足の靴をそう何度もソール交換をしないと思います。

また、Espritのアウトソール(レザーソール)は、革の繊維密度の高いイタリアンベンズを

使用していますので その消耗度合いは、他のレザーソールに比べ圧倒的に優れています。


そして Espritは、そのアウトソールに一手間加えます。

※実際には、一手間ではすみませんが・・・

それは、靴底の処理です。

一般的にマッケイ製法で作られた靴には、底面から縫い糸が見えます。

e382aae383bce38397e383b3e3839ee38383e382b1e382a4











これは、オープンチャネルやオープンマッケイと呼ばれる縫い目ですが

Esprit はこれを エレガンスとして認めていません。

そこで、アウトソールの表面を革包丁で掻き上げて、縫い付けた後に掻き上げた革を伏せて

縫い糸を隠すヒドゥンチャネルと言う手法で 最上のエレガンスに仕上げます。


Esprit Grande Collections のアウトソール

          ↓

a8






















b5






















c13






















Esprit D’or Collections のアウトソール

           ↓

cao437q7

















cabhyx1j















ca1joaws

















さて ここまで、マッケイ製法の良い点、悪い点(と言われる)について

お話ししてきましたが、ここからは マッケイ製法の魅力について述べたいと思います。


マッケイ製法の魅力を一言で言うならば、そのデザイン性の高さです!

紳士靴を語る際、そのデザインでドレスコードの高さを表現します。

その筆頭に挙げられる、内羽根式のキャップトゥや内羽根式のプレーントゥなどは

トゥが長く, 薄いソール。

さらには、コバが張っていない靴ほど、よりドレッシーでエレガントだと言われます。

これは Esprit Dress Shoes のコンセプトや、それを生み出す製法と(まさに)合致します。


某ブランドの靴にはしっかりとしたコバが

         ↓

img_13151

















一方, Esprit の靴は コバが (ほとんど) 見えません。



img_13182















cahwuzcy











img_14301















img_14331















cayi3a82











img_14341















img_14311

















履き手の立ち姿を美しく魅せる靴の秘密は、このマッケイ製法あるのです。


本日は エレガンスを生み出す、マッケイ製法のお話しをさせて頂きました。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。


À bientôt !

~ ラテンテイストなアウトソール ~

2019 年 7 月 7 日 日曜日


こんにちは, Esprit の Fujii です。

mg1






















本日は、アウトソール(靴底)のお話しを。


Esprit Grande Collection(ベンチメイドライン)では アウトソール(靴底)を

ご指定のお色で “ 総カラス仕上げ ” 又は “ 半カラス仕上げ ” からお選び頂きます。

※ 半カラスのソールデザインは2タイプあります。


a7





















b4





















c10






















この〝 カラス仕上げ 〟とは、靴底を黒くする事(黒=烏=からす=カラス)から

名付けられた日本特有の呼称です。

ドレスシューズにとって〝黒〟は特別な意味を持ち、その色を施すことで

よりドレッシーでエレガントな印象を与える意匠です。

01






















0110













02













しかし!!

Esprit では お客様の(強い)ご要望が無い限り、アッパーカラーに合せた色や

お客様のラッキーカラーなど, チラッと見えた時に目を引く、楽しいカラーソールを

ご提案しております。

170
















283












338












528
















628





















820





















429












1215












1611
















1314





















173
















921
















2015110812580000-e382b3e38394e383bc












1513
















721












img_2933












1414
















1013
















これぞ “ ラテンテイスト ” なアウトソール!!



靴底にも色遊びや、履き手の好みが反映されている方が楽しいと

思うのですが如何でしょう。

~ 究極 ~

2019 年 6 月 23 日 日曜日


こんにちは, Esprit の Fujii です。

g2-2






















本日は、6年に渡り Esprit Dress Shoes を オーダー頂いている

お客様の〝 究極 のドレスシューズ 〟をご紹介致します。



2019年1月

お客様より 『6月の結婚披露宴で履く〝 Mathilda(マティルダ)〟を作りたい』

と、おめでたいメールが!!

アッパーカラー並びに、細かい仕様は、添付頂いたdinner jacket に合わせ

全て〝 お任せ 〟との事でした。

ちなみに添付頂いた画像がこちら



0071






















そこで私は、迷う事なく ドイツの高級革タンナー〝 WEINHEIMER (ワインハイマー社)〟の

ベルベット・ボックスカーフの黒を選びました。


WEINHEIMER(ワインハイマー社)は、名だたるハイブランドが使用する高級カーフとして

有名で、特に〝 黒革 〟には定評があります。

weinheimer



















中でも、今回使用した ベルベット・ボックスカーフの黒は、その黒 が〝 際立つ 〟為

Esprit Grande Collectionで使用する(仏)アノネイ社のボックスカーフ(ヌメ革)以外で

唯一, 標準カラー〝 (01) NOIR 〟としている最高級カーフです。


その〝 際立つ黒 〟は、他のタンナーの黒革と比較すると明らかです。

cantxn96















左 : WEINHEIMER ベルベット・ボックスカーフ
右 : 某タンナー ボックスカーフ

革から発せられる光沢と、黒の深みは別格です。



そして、今回の Mathilda を〝 究極のドレスシューズ 〟にすべく

他の仕様を詰めていきます。


アウトソールは 総カラス仕上げに。

169













披露宴後にもお履き頂けるようヴィンテージスティールを装着しました。

282













ライニング(内張革)も黒革で。

336












428













インソック(中敷)も黒で。

527












627













通常、インソックは〝 半敷( half length sock)〟と言う、踵から土踏まずにかけて

敷く仕様ですが、今回は〝 究極のドレスシューズ 〟にすべく、踵から爪先までの

全敷き 〟仕様にしました。


〈半敷〉
720






















〈全敷〉
819












外から見える箇所ではありませんが、全てを〝 〟で統一することで

全体が締まって見えます




こうして完成した〝 究極のドレスシューズ 〟Mathilda がこちらです。

レベルソ仕立てのキャップトゥ

1214













チャネル仕上げのアウトソール。

920












1012














ヒールカップはもちろんシームレス

そして Esprit 独自の “ くびれピッチドヒール ” 。

1115















白のdinner jacket の足元を飾るに相応しいエレガントな一足

1313





















1413












1512












1610













最後の仕上げに、披露宴でお使い頂く為の エレガントな黒のSATIN SHOELACE

をお付けしました。

ca6ypl81
















これでパーフェクト!



後日談・・・

式を終えたお客様から、以下のメールを頂戴しました。


ブライダルスタッフから “ Mathilda ” の情報を聞きつけた

ホテルのスタッフ達が、代わる代わる靴を見に来ていました。

常にブライダルファッションに接する人達の注目が集まり、とても面白かったです。




靴屋冥利につきるお言葉でした。 感涙!!

どうぞ 末永くお幸せに♡

172






















À bientôt !

~ Reverso ~

2019 年 6 月 2 日 日曜日

こんにちは, Esprit の Fujii です。

pg1






















本日は、紳士靴の王道 〝 内羽根式キャップトゥ 〟のお話です。



紳士靴の中で最もフォーマルとされる黒の内羽根式キャップトゥ。

夜間の礼装を除く、全てのフォーマルシーンに合わせることができる、

最もドレスコードの高いデザインです。


Espritのキャップトゥ(Grande Collection : Mathilda / D’or Collection : ML-F02-02)は、

更に上を行く Reverso (レベルソ)仕立てです

1




















334


















278












efbc92-1













Reverso (レベルソ) とは、ラテン語で『反転する』を意味します。

トゥキャップはもちろん レースステイやサイドラインの曲線部、更には

履き口のトップラインに至るまで、一切のステッチを表に出さないよう

革を折り返し縫い付けるレベルソ仕立ては、通常の倍以上の縫製時間と

高度な職人技を必要とします。



一般的なキャップトゥと比較すると、その差は歴然です。


某ブランドのキャップトゥ
e784a1e9a18c312

















Esprit D’or Collection のキャップトゥ
426














某ブランドのトゥキャップ部
a6






















Esprit D’or Collection のトゥキャップ部
625















某ブランドのレースステイ部
b3























Esprit D’or Collection のレースステイ部
718














某ブランドのサイドラインの切り返し部 (画像、小っちゃ!!
c9







d8






Esprit D’or Collection のサイドラインの切り返し部
1011












918















Esprit Dress Shoes の極めつけは、タン(舌革)にさえも、その縫い糸を見せません。

1511
















スタンダードかつシンプルゆえ、その差がつきにくい〝 内羽根式キャップトゥ 〟

において、Esprit は圧倒的な存在感を発揮します。

1213












1114













これぞ〝 究極のエレガンスシューズ 〟です!

13-2














Espritなら、王道の黒(正確には〝黝〟)から ラテンセクシーな

6色のハンドフィニッシュカラーまで、お好みでお楽しみ頂けます。

1412














貴兄の足元も、色気とエレガンスに満ちた〝 究極のエレガンスシューズ

で飾ってください。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。

À bientôt !

~ Esprit Élégance Club Tokyo Vol.3 ~

2019 年 5 月 10 日 金曜日


こんにちは、Esprit の Fujii です。

gy






















本日は “ エレガンスを売る靴屋 ” Esprit の パーソナル コーディネート サービス

“ Esprit Élégance Club Tokyo ” のご紹介です。

elegance-club-tokyo-logo1















今やすっかり Esprit Élégance Club Tokyo の専属モデルになってしまった友人を

コーディネートした 初夏の “ 小洒落オヤジのジャケパンスタイル ” を

ご覧頂こうと思います。




ジャケパンスタイルの定番ネイビージャケットは、Esprit Élégance Club Tokyo の

コンセプトである 40~60代に相応しく コットンジャージのストライプダブルブレステッド

をチョイス。

img_2288





















img_2293
















img_2296

















胸ポケットと腰ポケットがアウトポケット(パッチポケット)なので

程よい “ 抜け感 ” が演出できます。

13-21
















1411

















インナーのシャツは、オヤジの特権である リネン素材のワンピースカラー(ボタンダウン)を

同色でチョイス。

1510





















166



















では、実際に着用した画像を!!

624













カラーボタンを外し、ジャケットの襟上に出すことで、こなれた感じに見えます。

0














ボトムは踝丈のホワイトデニム。

足元はDIMELLA (ディメッラ) のネイビースエードのスリッポンを選びました。

717












818














ネイビージャケット、リネンシャツ、踝丈のホワイトデニム、スエード素材の

スリッポンがリゾート感を生み出しています。

525




















Sunset を見上げる小洒落オヤジの図





続いては、足元に 我が Esprit のダブルモンクストラップ

合せてみました。

333












280













アッパーの葉巻カラーと、リッチにいやらしく光るGOLD の尾錠が

オヤジの余裕と色っぽさを醸し出しています。

167





















足元のダブルモンクストラップが、コーディネート全体をグッと引き締め

ネイビージャケット×ホワイトデニムのコーデを 圧倒的エレガントに格上しています。





最後は足元に 我が Espritのサイドレースシューズを。

1212





















1113






















足元の Orange(オランジュ)をひろって、チーフもオレンジで。

1010













足元のOrange が、コーディネート全体を “ 華やか ” に映し出し

前出の2スタイルとは一味違った ラテン的スタイルに仕上がっています。

919




















LATIN LOVER オヤジ!!




このように、Esprit Élégance Club Tokyo では、その人の個性や雰囲気を

最大限に活かし、その人が最もセクシーでエレガントに見えるコーディネート。

私には絶対に似合わない(であろう)コーディネートや、私にはできないコーディネート。

時に、私自信が嫉妬してしまうようなカッコイイコーディネートをご提案致します。



“Esprit Élégance Club Tokyo” のお申込みは、お電話 03-6425-8651 又は

当Espritホームページ【CONTACT/お問い合わせ】 ページの<ご用件>から

お気軽にお申込み下さい。

e784a1e9a18c75














最後までお付き合い頂きありがとうございました。

À bientôt !

▲ページトップへ